HGUC 陸戦型ジム #06 自作デカール

2020年3月28日

自作デカールに挑む。

Twitterで僕が普段からお世話になっております、カインさん(@kaine_mc)に大変ありがたい事にデカールの印刷をして頂ける事になりました!

やったぜ!!学生時代から自作デカールには強い憧れを抱いていたので本当に嬉しい!!

カインさん本当にありがとうございます!時期になったらリンゴ送ります。(青森県民)

デカールの制作ツールについて

デカールのデザインに関しては、職業柄、馴染みのあるAdobe illustratorというツールを使用しました。極論なんでも良いとは思うのですが、印刷をかける都合上、ベクターデータを編集出来るツールが好ましいと思います。

実際に作ってみる。

原作や各種書籍等の資料を基にオーソドックスなデザインにまとめてみました。この後どうしてこのデザインにしたのかを解説します。

また、各種コーション的なデカールもせっかくなので最初は自分で作ったのですが、今回はカインさんから頂いたデータをそのまま使用させて頂く事にしました。出力後見栄えが良くなる文字並び、サイズ、文字間隔等どう考えてもカインさん印のデカールが良いに決まってますからね。ここにたどり着くまで大変な苦労をされたに違いない。

EFSF or EFGF?

ところで、愛すべき面倒くさいガノタの皆さん。陸ジムって"地球連邦 軍"になると思いますか?僕は今回、地球連邦 軍(EFGF)扱いとしました。(もっと言えばEFFという選択肢もあったんですがここでは割愛します。)

またまたここで面倒くさいガノタ考察

HGUC陸戦型ガンダムとHGUC陸戦型ジムに関してはボックスアートや説明書を見ると「EFSF」表記になっています。「なーんで陸戦型の名を冠するこの2機が"EFSF"(地球連邦 宇宙 軍)なの?」なんて思っていたのですが、流石に公式がこの辺を容易に間違えるということは考えにくいのに加えて、HGUCEz-8のボックスアート等の表記に関しては"EFGF"表記になっています。そうです。ここが面倒くさいガノタが納得するためのヒントになっていたんです…

主導となって開発指揮を取った軍省の表記説

MS(多分ザクとか)の威力により1年戦争開戦からジオンに宇宙でも地球上でもボッコボコにされていた地球連邦軍。

当然、MS強すぎ…こっちも造らなきゃ…となんやかんやでV作戦の優秀な2種のMS(再びキャタピラ差別)が誕生し、とりわけ地球を今すぐ取り戻せ!ということで先行して陸戦型シリーズを生産配備。そして満を持してアホほど素ジムを生産!。体力の差を見せつけて最後はジオンをボッコボコにするという流れになるのは皆さんもご存じの通りですよね。

ここで。素ジムまでのMSは開発やらなんやらを宇宙軍主導の元で進められていたと仮定します。そもそも初期の連邦軍のMSはどれもこれも、公式では"EFSF"表記になってるし。

では何故Ez-8ではEFGF表記になっていたのでしょうか?その理由は…でっち上げです。ただのでっち上げ。シローが陸戦型ガンダムをぶっ壊した後、現地に有る物を使って良い感じに修理したEz−8ですが、その際に勢いに任せてEFGF(陸軍)って入れたかっただけ!

宇宙軍と陸軍仲悪い説

先の通り、地球連邦"陸軍"はいくら当時のザクがヤベー兵器だったとしても地の利で勝るはずの地上でやらかし(敗戦)が過ぎて、宇宙軍からは「おまえらさぁ。もっと上手く出来ないのw?マジ重力www」という謎のマウントというか小馬鹿にする態度を取られていたのではないでしょうか?いや。きっとそうに違いない。

まぁ宇宙軍も宇宙軍で開戦からルウム戦役の辺りまでは、そりゃもぅ目も当てられんザマだったので「コロニー落とされてマジ迷惑www 終いにはレビル捕虜にされたらあかんやろwウケるwww」と何なら先に罵ってたかもしれない。まぁともかく両軍仲が悪かった!

そんないけ好かない連中から、しまいには「ほれ。お前ら向けに開発してやったぞ。E★F★S★Fの陸戦型ーwww」なんてノリで宇宙軍所属の名を冠したMSを卸されて、陸軍関係者は何を思ったのでしょうか?面白くないに決まってます。プライドはズタズタです。せめてもの抵抗で現地改修を施したシローのEz-8にはEFGFの名を付けたのでは無いでしょうか?

更に、プレミアムバンダイで販売されたMGジム・スナイパーでもボックスアート上はEFSF表記。しかしドライデカールではEFGFの表記となっておりました。ドンピシャです。自分の考察力が怖い…(ガバガバ)

詰まるところ…現地改修やなんなら色を塗り替えた等、隙あれば現地で勝手にEFGF表記に変えていたんです。面白くなかった陸軍が。大人げなく。

じゃあ何でこの陸戦型ジムはEFGF表記なの?

ここまで色々と説を立ててまいりましたが、僕が今回制作している陸ジムにはどのタイミングで陸軍の改修というか介入というがあったのかの問題に触れていませんでした。

色々と調べていると"マスターアーカイブ"より、素ジムに正式採用されたジェネレーター(ちょっと良いジェネレーター)を積んだ陸ジムが大戦末期には存在していたと記載があったそうです。オデッサ作戦辺りの機体を想定して作って来たので時間軸的にちょっと強引ですが、大戦末期見られたって事は大戦中期に色々実験してたって考えても不思議じゃないので、この機体は先日の記事で持ってきたガンキャノンのビームライフルを安定して放てるようにとか、戦果を期待された名も無きエースパイロット用に強化チューンされていた等、それっぽい事にしておきましょう! …最後雑だなぁ。

この余談について

当然ですが前回同様ぜーんぶ戯言です。更にたちが悪いのが僕は完全にガンダムの世界観を抑えてないので、正史の見落としも沢山あるはずです。

でも模型に限らず何かをする時に自分なりに「きっとこうだろう!」と納得した上で物事を進めるのは楽しいのです。そこにワンダーはあるのかい?って事です。(徳光康之先生大好き。)

話を戻してデザイン解説

なんで00なの?

このナンバーには特に深い意味は無く、イメージとしては要所要所派遣される傭兵的なパイロットの機体を想定してどの小隊にも所属しない"ノーナンバー"であるゼロを並べてみました。ようは中二病です。

BT 004 ってなに?

上記の余談でも少し触れましたが、今回こちらのジムはオデッサ作戦に参加したという想定の元で制作しています。オデッサ作戦時にはビッグ・トレーを司令塔とした、陸上戦艦第4打撃部隊という隊が存在するそうなので、ビッグ・トレー(BT) 004(第4打撃部隊)と表記してみました。派遣されてきたとはいえ、味方部隊間との連携もあるでしょうから、とりあえずの配置、こういう記号番号の準備(マーキング)も必要かな?と思って作成しました。

あと、BTの横にリスザルのシルエットを配置してみました。せっかくの自作デカールなのでちょっと他と違うことがしたかったからです。

陸戦型ジムの型式番号

遊び心で陸ジムの型式番号、RG-79[G]をロゴっぽい感じにデザインしてみました。お気に入りポイントはRの文字の切り掛けです。(内緒ですがトヨタ CH-Rのロゴマークをパクりました。)

終わりに

カインさんにお声がけ頂きこうして、自分で制作したデザインのデカールを採用するという初めてのワクワク感を体験させて頂いております。

おかげさまでデカールのデザインを考えるのも工作や塗装とはまた違った模型の盛り上がりを感じています。本当にありがたいです。ありがとうございます!

それでは、皆様も楽しい模型ライフを!

[temp id=3]

スポンサーリンク

人気の記事

1

2021年に仕様変更の上、リニューアル販売されたクレオス Mr-SSP 瞬間接着パテをモデラー目線で、いつ何処でどう使うと便利なのか?をまとめています。

2

ゲート処理をちゃんとする人、塗装をする人には切れ味の良い片刃式ニッパーはオーバースペックで不必要なのでは?そう思っていた筆者でしたが、試しにヌルッと切れる片刃ニッパーを初導入したら「絶対買った方が良い」と考えが変わりました。必見です。

3

ガンプラの「ウェザリング」の手法・テクニック・用いるツールやマテリアルについて詳細を項目を分けて解説しています。やり過ぎてもOKだと思います!雰囲気重視の手法をまとめています。

4

盛り付けと食い付き良好、硬化時間の待ち時間が無い、削り心地がとても良いと近年人気のマテリアル、シアノン(シアノンDW)+ベビーパウダーの組み合わせに関して深掘りしつつ、どういった場面で便利に使用出来るのかといった話しをまとめています。

5

紙やすりの話をします!…今更? 「ハーイ!こんにちは。知ってる?紙やすり!便利ですよ!」と急にモデラーの皆に話しかけたとしよう。多分全員から「は?何言ってんだ?こいつ。」って顔をされると思う。僕だって ...

-HGUC 陸戦型ジム(完成済)