MG ズゴック #03 ウェザリング塗装【前編】 色味と模様、艶消しと光沢。

2024年2月13日

MGズゴック、汚し塗装スタートです。

▲手足無いズゴックってポケモンのコクーン感ありませんか?

前回記事では基本塗装というか筆塗りでの着色方法の手順をまとめました。

僕の汚し塗装のお作法や流れについて。

僕の汚し手法を大まかかに分けると1.影色や補色差し込んだりブワッと広がる汚い色を塗るとかの【色味の調整】か、2.雨垂れやチッピングなど汚れた様を表現する【模様の描き込み】のどちらかで、それを何セットか重ねることによって汚れた様を表現しています。

▲これはどちらもとっても素敵な女の子の写真……特に意味はないけど嬉しいでしょ?

また、原則【色味の調整】をする場合には塗装をする面が【艶消し〜半光沢】状態になっている時に塗る方がボカしたり滲ませたりして色味を調整する時に都合が良くて、反対に【模様の描き込み】に関しては塗料を滲ませたくないとか、雨垂れの等の線を伸ばしやすかったり、ミスっても直しがしやすい【光沢面】の上から書き込む事を基本としています。

具体的に塗装(汚し)手順を流れでまとめてみると……。

  1. 基本塗装後に塗面を艶消し~半光沢程度に調整する。
  2. エナメル塗料やウェザリングカラーなどで色味を調整する(泥など錆などの汚し表現に限らず影色やハイライトを塗るとかする)。
  3. 水転写デカールを貼る。
  4. 光沢クリアを吹き付けてデカールと2の工程で塗った色を保護する。
  5. 光沢面の上からチッピングや雨垂れ等描き込み系の汚しをする。
  6. 描き込みが済んだら保護&全体の艶の調整の為に最終のトップコート。
  7. 【艶消し~半光沢程度】になっているはずなので最終的に色味等、汚塗装の調整をしてフィニッシュ。

ざっとこんな感じ。

しかし僕はフィーリングというかノリと勢いでプラモを塗っているので順番が前後したり汚しを重ねる回数が増えてしまったり想定外が色々ありますが何とかなるもんです。Let'sトライ&エラーです……エラー?

ろろ

ホントにケースバイケースなので上記ルールに当てはまらない事もしたりもします。皆もフィーリングでゴリゴリ汚そう!

エナメルでドッティング。【色味の調整

▲カラフルエナメル塗料をペタペタおいて……
▲エナメル溶剤を染みこませた綿棒とか筆を使って塗った色をボカす。

戦車模型とかではお馴染みの手法ドッティング。基本は油彩絵具でやるっぽいんですがエナメル塗料を使って似たような事が出来ます。

今回はスーパーファミコンのボタン色を適当にペタペタ置いてボカしましたが、イエローがちょっと悪目立ちというかレモンの皮を囓った時の渋み?苦み?のような後味の悪い色(どんな色だ?)が残った気がするので次回はオレンジとか茶色に置き換えようと思いました。

▲顔周り以外粗挽きな感じでエナメル色が残ってしまった。

さて。実はこの工程でも想定外に遭遇したのですが、全パーツにペタペタ一気に色を置いてからエナメル溶剤でボカそうとしたらですね……エナメル塗料がやたら下地に食い付いて固着して全然ぼかせないってか落とせませんでした。

過去にこんなに頑固にエナメル塗料が溶剤で擦っても落ちなかった事は無かったので、もしかすると塗料が古くなって(開封後3年〜4年選手がザラ)たのも原因なのかな? まぁエナメルでドッティングする場合は色を置いたら極力素早くボカし作業に入った方がいいな!と改めて思いました。

ろろ

ぼかしのコントロールが上手く出来なかったのであんまりプラスの方向に変化は無かったかもな。

寒色系フィルタリキッドで色味の調整。【色味の調整】

▲フィルタリキッドグリーンをスネとかパンツの濃緑部に塗りたぐった後……
▲同じくフィルタリキッドシリーズのシェードブルーを顔の薄い青以外の部位に染み染みさせます。

本来は影になりそうな場所だったりに色を置いてボカして馴染ませて……といった使い方をしていたフィルタリキッドシリーズでしたが、全体的に白っぽく淡い感じになったズゴック色をビシッとさせたくて試しに…というか縋るような気持ちでジャブジャブと塗りたぐりりました。

▲少しずつズゴックっぽい色になってきた?

暖色系フィルタリキッド+ウェザリングカラーで更に色味の調整。【色味の調整】

▲紫は入り組んだ場所とかにジュワッと。クリーチャー味がしますね。キモい。
▲より強烈な補色ってか差し色としての赤!(グレーズレッド)

フィルタリキッドの緑と青は全面に染みこませるように塗りましたが、フィルタリキッドのレイヤーバイオレット(紫)とグレーズレッドは(赤)入り組んだ場所だったり影になって欲しい部分に狙って色を置いて程よくボカして残すという使い方をしました。

▲加えてウェザリングカラーシリーズのグランドブラウンをエッジとかに擦りつけ風格が出てきました。
▲周りの調子に合わせて顔周りの青色をもっと薄い青に塗り直し。そうして顔のドッティングは全て無駄になった。

色の強弱というかコントラストがパキッとして良い感じになってきて一安心。

ろろ

ここまでの工程って"色の調整"であって"汚し"とは違うかもな。どっちか言うとエイジング加工をしたというか……あぁそれでウェザリング(風化)って言うのか……今更(笑)

デカールを貼る。

▲デカールは自分でデザインおこしました。データの段階でグランジ(かすれ加工)にしてます。
ろろ

ふゆふゆさん(@huyu_od) サンキュー!!!(組んだデータをプリントしてもらった)

▲デカールを貼る前に光沢クリアを吹き付けてツルツル光沢面に。

これまで水転写デカールを貼る時にソフターをパーツとデカールの間に塗って塗面の凹凸とデカールをビタッと隙間無く追従させる方法でシルバリングを防いできたのですが、水性塗料の場合にソフターが塗面を侵す場合が有るとの事なのでデカールを貼り付ける前に一発ラッカー塗料のクリアー層を挟む事にしました。

ろろ

それを気にするなら水性塗料の塗膜の上からラッカー塗料吹き付ける方がヤバくない???って話ですが、うっすらうっすら砂吹きっぽく乗せてから本吹きする〜みたいなやり方で吹いてみた所僕は大丈夫と判断しましたよ。

▲最終的にこの写真から若干デカール減らしました。

デカールを貼り付けた後は、デカールの段差のカモフラージュと、この後の工程のことも踏まえて再度光沢クリアを多めに吹き付けました。

スポンジとかペンとか使ったチッピング【模様の描き込み】

▲千切ったスポンジにエナメルカラーのグレーや白をペシペシと。

薄めると色がブワッと広がって点々模様にならんことが多いのでスポンジチッピングする時に僕は塗料を極力希釈しません。

▲ガンダムマーカー リアルタッチマーカーの茶色はメチャクチャ良いぞ。

スポンジチッピングは狙った範囲に無造作に模様(塗装禿げの表現)を足せるのがメリットなんですが、こちらのペンは狙った所に狙った量だけ模様を足せるので、スポンジと併用する事でチッピング表現の調整がはちゃめちゃしやすくなりました。

▲指消しゴムツール

また、乾燥前であれば指でペッ!としてやれば楽に拭き取れるのも便利です。

それでいて乾燥後はラッカーの吹き付けとか、各種溶剤でも溶けないのも都合が良いんですね。

ろろ

えぬせマン(@nseman) サンキュー!!!(以前このペンの便利さを教えてもらった)

▲ギラギラヌラヌラしていてこの段階が一番蟹っぽかったかもなぁ……腕とかは海老っぽさもある。

ストレーキングで雨垂れ的な記号を書き込む。【模様の描き込み】

▲おもむろにウェザリングカラーグランドブラウンとかラストオレンジをペロンっと塗って……。
▲しゃー!!と縦に伸ばす。
▲しゃしゃしゃーと縦に伸ばす。

スススを吹いてチッピングやストレーキングなど"描いた模様を保護"する。

▲大正義ススス(ーパームーコート)

描き込みも一段落したので、様子を見る意味でも艶消しコートを吹き付けてみます。

ここで一区切り。

冒頭の流れでいうと最後の艶消しを吹いたので残りは微調整程度となるはずでしたが、艶消しコートが効き過ぎて色だったり、描き込んだ模様だったりが沈みすぎて、あまり味気ないというか面白くない印象。

ここから、あーでもないこうでもないと追加でなんやかんや塗ったりしてメチャクチャかっこいい蟹に仕上がるんですが……記事がべらぼうに長くなっちゃう(既に長い)ので一度ここで区切って、別の記事でフィニッシュまでをまとめます。

ろろ

格好いい作例を決められた期間内に仕上げているのはもちろん、簡潔で分かりやすい文章、見せるべき途中工程カットの選別してる模型誌ライターさんって色々とすげぇなって改めて思いますね。自分はこんなに長い記事を書いてると。それじゃ!!おしまい!!またね!!!

この記事の続き

スポンサーリンク

人気の記事

1

2021年に仕様変更の上、リニューアル販売されたクレオス Mr-SSP 瞬間接着パテをモデラー目線で、いつ何処でどう使うと便利なのか?をまとめています。

2

ゲート処理をちゃんとする人、塗装をする人には切れ味の良い片刃式ニッパーはオーバースペックで不必要なのでは?そう思っていた筆者でしたが、試しにヌルッと切れる片刃ニッパーを初導入したら「絶対買った方が良い」と考えが変わりました。必見です。

3

ガンプラの「ウェザリング」の手法・テクニック・用いるツールやマテリアルについて詳細を項目を分けて解説しています。やり過ぎてもOKだと思います!雰囲気重視の手法をまとめています。

4

盛り付けと食い付き良好、硬化時間の待ち時間が無い、削り心地がとても良いと近年人気のマテリアル、シアノン(シアノンDW)+ベビーパウダーの組み合わせに関して深掘りしつつ、どういった場面で便利に使用出来るのかといった話しをまとめています。

5

紙やすりの話をします!…今更? 「ハーイ!こんにちは。知ってる?紙やすり!便利ですよ!」と急にモデラーの皆に話しかけたとしよう。多分全員から「は?何言ってんだ?こいつ。」って顔をされると思う。僕だって ...

-MG ズゴック (製作中)