HGCC ∀ガンダム #02

2019年4月27日

少し弄ります。

各部後ハメ等の下準備は全て前回までに(前記事リンク)終えましたので、今回はほんの少し間接部の調整やディテールアップ工作を行います。

間接部の調整

首関節の延長

首パーツを1mm程延長。それに伴い、元々PC素材だった部分はジャンクパーツのプラ素材に置き換え。補強として真鍮線を通しております。

股間接軸の調整

股の軸にそれぞれ1mm弱ほどの自作リング(コトブキヤの○モールドを加工)を噛ませてそれぞれ外側に1mm太ももをオフセット出来るように調整。
*合わせて軸自体も1mm程伸ばしています。

…両方とも大変素晴らしい模型を制作している諸先輩のアイディアを拝借致しました。細かい調整ですが抜群の効果です。脱帽でございます。

エッジのフォローとディテールアップ

エッジのツンツン化工作

各部、バンダイの安全基準の都合上?エッジに"きりかけ"が見られます。かけてる部分にパーツと同色のランナータグを接着力が売りのMr.セメントSPを使用して貼り付け。乾燥後不要な部分を削り込んでエッジを尖らせます。

ターンエーの美しさの象徴でもある肩と胸の弧を描くようなラインを綺麗に繋げるべく肩の先端部を修正。

思いのほか気になる足の先端部も勿論修正。

*多少隙間が出来てしまった部分は表面処理のタイミングでシアノン(瞬間接着剤)を補填し調整をする予定です。

装甲裏のディテールアップ




0.3mmプラ板を貼り付けて装甲裏のディテールアップ処理。

見えづらい部分なので、少しくどいというか大げさにしてみました。イメージしたのは昆虫の羽とAの字です。見えづらい部分なのに今作の魅せ場です(矛盾)

今回装甲裏のディテールアップ工作について僕なりの方法を別記事にまとめましたので、もし宜しければ合わせてご覧下さい。

足裏の肉抜き穴のフォロー

ディテールと解釈できなくもない程度の肉抜き穴ですが、上記の様に修正。モールドの形状を考えると完全に埋めるとなると処理が面倒(というより僕はこの部分の精度を出す自信が無い)なので、エバーグリーンのスリット入りプラ板を肉抜き穴と同じような形にカットして差し込み。

ライフルのディテールアップ

銃口が抜きの都合で開いていないのでカットしてアップデート。また、前回記事で書き忘れておりましたが、グリップはCカットにて後ハメ加工をしています。

工作終了、よしなに。

各部細かい調整程度とはなりましたが、これにてキットの改修は全て完了。

ニードルやスジボリカーバイト等を使用して塗装時にスミが綺麗に流れるよう、各部モールドの彫り直し作業後、表面処理を行いたいと思います。

表面処理は普段のつや消し仕上げであれば、キズの調子を見ながら600番までのペーパー処理でフィニッシュとしているのですが、今回は極力滑らかな表面を目指すべく、800番まで各パーツの表面処理を行う予定です。

*一番大切な工作であろう、ヒゲのシャープ化ですが、ともかく破損が怖いので塗装直前まで我慢です。

キット購入から約2週間でここまで来ました。"お手軽にサクサク進めるプラモデル制作"…めちゃくちゃ楽しいですね。ちょっとハマってしまいそうです:-)

それでは皆様も楽しい模型ライフを!

[temp id=3]

スポンサーリンク

人気の記事

1

2021年に仕様変更の上、リニューアル販売されたクレオス Mr-SSP 瞬間接着パテをモデラー目線で、いつ何処でどう使うと便利なのか?をまとめています。

2

ゲート処理をちゃんとする人、塗装をする人には切れ味の良い片刃式ニッパーはオーバースペックで不必要なのでは?そう思っていた筆者でしたが、試しにヌルッと切れる片刃ニッパーを初導入したら「絶対買った方が良い」と考えが変わりました。必見です。

3

ガンプラの「ウェザリング」の手法・テクニック・用いるツールやマテリアルについて詳細を項目を分けて解説しています。やり過ぎてもOKだと思います!雰囲気重視の手法をまとめています。

4

盛り付けと食い付き良好、硬化時間の待ち時間が無い、削り心地がとても良いと近年人気のマテリアル、シアノン(シアノンDW)+ベビーパウダーの組み合わせに関して深掘りしつつ、どういった場面で便利に使用出来るのかといった話しをまとめています。

5

紙やすりの話をします!…今更? 「ハーイ!こんにちは。知ってる?紙やすり!便利ですよ!」と急にモデラーの皆に話しかけたとしよう。多分全員から「は?何言ってんだ?こいつ。」って顔をされると思う。僕だって ...

-HGCC ∀ガンダム(完成済)