皆大好きシアノン!! 僕も大好です。しかし、最近大がかりな改修工作をする機会が無くて半年以上たまに日が当たるような場所に放置していたら中身がカッチンコッチンになってしまいました。完全に自業自得です。こんにちは。
シアノンと同等品?ガイアノーツ瞬間カラーアパテ

手元にシアノンが無いと「いざ使う場面が来たときに手が止まってしまう…」と手を動かさない日々を過ごした結果、シアノンをカッチンコッチンにしてしまった僕も心配になります。
早速ポチろう。そういえばポイント溜まってたな。青森県民の強い味方、この世の全てが置いてあるヨドバシ・ドット・コムに…

えぇ…ヨドコム、シアノン取り扱い無いやんけ…
そう。シアノンの泣き所。意外と売ってないんですよ。模型屋さんでも取り扱いが無いお店が多いんじゃないか?僕はこれまで数店の模型屋さんしか入ったこと無いけど。まぁそもそも模型用品じゃないから仕方がない。まぁamazonで買っても良かったんですが…ポイント消費したいんだよなぁ。
そこで今回こちらを買ってみました。
ガイアノーツ 瞬間カラーパテ ホワイト。完全に模型用品なのでヨドコムにもあったし、もちろん模型屋さんに置いてある率が高いのでは無いでしょうか?
購入前にレビューサイトとかを一通り見てみると「シアノンと同等品。なんなら同じ。」的な話を見かけましたが果たしてどうなんだ?と実際に使ってみました。
結論、シアノンとは違う。けど…
比較対象が僕の感覚と記憶になるので、微妙な判定な気もしなくもないんですが、シアノンに比べて少し液に粘りが有る気がしました。色も若干…暖色寄りの白な気がする。
と。液の粘度に若干の違いはありますが、硬化促進剤使った後の硬化時間や切削性といった実際の使い心地に関しては全然気にならないというか「あぁ確かにシアノンと対して変わんないね。」ってな感じ。むしろ粘度が高い瞬間カラーパテの方が僕は好きな位でした。
肝心要。粉(ベビーパウダー)混ぜて使ってみる。
さて。一番大切なベビーパウダーと混ぜて使用してみた感想。
ここでもやはり液の粘度の分、多少の差を感じました。元から粘度があるため混ぜる粉の量が若干ながら少量で済みます。粉が少ないので硬化後に削るときに多少硬い削り心地。とはいえ。粉を混ぜすぎると塗装をした際にこの瞬着ペーストが塗料を吸ってグダグダになりえるので、僕は多少硬かろうが粉の量が少なく済むのであれば大歓迎ですね。
その他評価。
今回僕は瞬間カラーパテのホワイトを購入しましたが、その他 CMYKの4色(シアン・マゼンダ(タでした。10年以上間違えていたことを友人から教わった…死にそうだけどありがたい。)・イエロー・ブラック)が揃っていて、混ぜる事によりどんな色にも出来るとの事です。(更にグレーとフレッシュもある。)
仮に色を自由自在に調合出来るスキルがあればプラモデルの整形色に寄せた瞬着パテを使用して、合わせ目やパテを盛ったりした後を未塗装でも自然な感じに仕上げられる事でしょう。
「面白い事考えるなー」と感心しつつ、上記の運用法は正直おすすめしかねます。理由は何点か有るのですが、一番に20g×4本=80gの瞬間接着剤を劣化する前に使い切れる気がしないからです。
しかし。逆に全塗装仕上げを前提として考えた場合にはむしろ下地と”違う”色のほうが、穴埋めなど上手く出来ているか視認しやすいので白以外の選択肢を用意してくれた事は凄くありがたいですね。
僕もほんとはフレッシュ(薄いオレンジって今だと言わんとあかんか。)が欲しかったのですが今回タイミング悪くて品切れでした。残念。
おわりに。まぁどっちでも良いかな?
僕は好みで今後しばらくはシアノンから瞬間カラーパテに鞍替えしようと思ってますが、「どっちがおすすめ?」と聞かれたら「どっちでも良いかな?」と素直に答えるかと思います。値段もそれほど差が無いし。

モデラー同士で話をする際にはシアノンだと一発で「あぁあれね!」という言語的なメリットはあるかな?おしまい!!!
コメント