模型撮るなら当然マクロレンズ一択でしょ?すると"浅さ"で酷い目にあった話。

2020年10月20日

そもそもマクロレンズって?なんやねんという方へ向けて…

最短撮影可能距離と最大撮影倍率の違い。焦点距離による差…この辺をダラダラと書こうとも思ったのですが…「すまねぇ。ちょっと書けない。」です。あまりにも多方面に話がとっちらかりすぎるからね。

簡単に説明すれば「小さい物を通常のレンズに比べて遙かに大きく写せる。」のがマクロレンズです。

更に今回はバーッと書きたかったので、説明も無くカメラ用語が多めとなっています。許して欲しい。まぁ今回は肩の力を抜いて、どこにでもいる模型好きのイケメンが「マクロレンズって模型に最適なんでしょ?」程度のノリで手を出してどうなったのか。ってのを楽しんで頂ければ幸いです。

ろろ

あ。またネタバレしてる。そうです。タイトルの通り一度酷い目に会います。

なんならマクロレンズは1本、随分前から所有してました。

とろけるボケや豊かな階調で皆に愛される"寄れる"マクロレンズ。タムキュー!これは数世代前のモデル。

さて。「手を出した」と言っても僕は随分と前に"タムキュー"と呼ばれるお花や虫等、小さい物、更には商品撮影といった物撮りにも丁度良いとされる単焦点のマクロレンズを購入していました。スペック的には 90mm f2.8 最大撮影倍率が1:1のレンズ。完璧だ。これさえ有れば作っているガンプラの進捗写真やお気に入りの模型ツールを大きく分かりやすく、最高に美しく撮れるぜ!ひゃっほー!と小躍りしていました。

しかし僕が持っているカメラ(APS-C機)だと、焦点距離が1.5倍になるのでフル換算で"タムキュー"は"タムイチサンゴー"へ進化!もう中望遠どころか望遠の域となりますが、良くも分からず「まぁヘーキ!ヘーキ!」と思っていたのですが…実際に使ってみるとですね。思っていた8倍はヘーキじゃ無かった。

被写界深度(ピントが合う範囲)がハチャメチャに浅いィ!

タムキュー使用。ほぼトリミング無し。MGウイングガンダムVer.kaの肩アーマー。ほぼノートリミング。なんならまだまだ寄れますけどね。

一寸先はボケ、いや一寸は大体3cm位だから一寸どころの話では無い。もっと絞れば良いじゃん。という話になるのですが、残念ながら上記の画像でまさかのF値16です。既にタムキューがちゃんと解像する限界を超えてます。使えるけど使ってはいけない「界王拳20べぇーだぁ!!!」位の感覚。

精細な形を伝えたいと思ったらタムキューの美しい豊かなボケによって台無しになるとか思いもしなかったよッ!

ってかこんなん寄ったらそりゃボケるわ。ブログやTwitterでしか画像アップしないんだから引いてトリミングして深度稼げば事が済むとも思ったのですがね…

135mmはお部屋、ましてや卓上では取り回し悪すぎる!!!

主に卓上で進捗画像を撮るので、135mm相当の画角だと引きたくてもお部屋の都合上、物理的に離れられない事が多いです。立って高さが足りないなら台とか脚立を使えばもちろん出来なくも無いのでしょうが、いちいちそんなん用意しますか?僕は面倒くさすぎて無理でした。

そもそも狙った所にピント合わせるのすらシビアすぎて死ぬほどシンドィ !!!

もはや望遠に片足を突っ込んだ焦点距離は酔っ払って模型の写真を撮っている僕にとっては絶望的にピント合わせがシビア。仮に酔ってなくても僕の使っているNikonのカメラではファインダー内の左下にピントがちゃんと合ったよ!という時に ● マーク(フォーカスエイド)が点灯するのですが手持ちだと僕がほんの少し揺れるだけでピントが外れます。合った!外れた!合った!外れた!ピャピャピャピャー!と驚愕乱舞。目まぐるしく変わります。こうなると「一か八か数撮りゃ当たる!」しか択は残っていません。

ろろ

三脚?知らんなぁ…そんなものは…

というわけで。僕はタムキューを模型に使うのを止めた。

SIGMA 30mm F1.4 DC HSM APS-C専用レンズなので実質45mm。

頑張れば撮れなくも無いのですが、ともかく使うのがしんどくなってしまって程なく模型にタムキューを使う事を止めてしまいました。そして代わりに30mmのレンズを模型撮影用に使用することになります。

でもやっぱり。マクロにしか撮れない模型の世界がある。

"SIGMA MACRO 50mm F2.8 EX DG" 標準レンズ域ですが、例の如く1.5倍で実質75mmの中望遠域。

30mmのレンズでも特段困る事はありませんでしたが、そうは言っても…たまにあるんですよね。Twitterとかブログとかで進捗やらツールの話しをしたくなった時にマクロレンズで撮りたい…と思う事が。ということで買っちゃいましたよ。今度こそ僕の環境下で中望遠域となるマクロレンズをね。

年期が入ってるのは勘弁してね。

まず最初に。このヤスリの写真は30mmのレンズを用いて可能な限り被写体が大きく写る様に撮った写真です。最短撮影距離が30cm、最大撮影倍率が大体1:7程度のレンズなので"小さい物を大きく写す"のは得意とは言えないスペックです。

縮小しましたが、トリミングはしていません。つまり画面目一杯にヤスリの目が撮れます。これがマクロレンズ。

対して、50mmマクロレンズ。メチャクチャ寄れます。最短撮影距離が20cm弱、最大撮影倍率が1:1(等倍)正しく寄るために生まれてきたレンズですからね。ぶっちゃけここまで寄りたい場面滅多に無いけど。

そして何より50mmはタムキューに比べてともかく、ピント合わせが楽!!

もちろん上記画像のように極端に被写体に寄ってしまうと、相応の被写界深度になります。それでもタムキューに比べりゃ随分深いです。ピント合わせも"驚愕乱舞"から"お転婆娘"位の可愛いもんに感じます。F値だって極端に絞らずとも使えちゃう。あと焦点距離が短くなったので当然、卓上での取り回しも良くて嬉しい!座りながらして引いて撮れる!そうか当たり前か!あはははは!!!

レンズ先端部分に大きなアタリが。でもレンズ自体は無事でした。

余談ですがこのレンズなんと中古で6000円ちょい。落としたりぶつけたりで外見はズタボロだったけど。光学部分にダメージはぱっと見確認出来ず。故に写す画は綺麗です。やったぜ!

用途に合ったレンズを買おうね。

もぅ少し書くとタムキューを買った当時僕は「ふむ。広角レンズは歪むから物撮り(模型)撮影には適さないんだな…」「…んじゃ焦点距離が長ければ長い方が歪まないじゃん!キリッ!」と135mm相当になるレンズに対してむしろアドバンテージまで感じていましたが、

当然そんな事は無かった。(圧縮効果だって、もちろん知らんかった。)

というわけで。模型に向く!という浅はかな考えだけで、何となく皆から愛されるタムキューを手にして暫くの間、酷い目に遭った模型好きのイケメンである僕のお話はこの辺で一度お終いになります。

今回は日々の進捗やツイート用に、パーツやツールに寄った写真が撮りたい!という非常に限定的なお話でしたが、作った模型をバシッ!と格好よく撮りたいのが目的であれば、マクロに限らずレンズ買うよりも先にストロボ(光源)ってか、撮影環境整えた方が間違いなく良いと思います。

あと場合によってマクロレンズの凄まじい解像力が"呪い"になることも…おっと。この辺の話はまた別の機会にしましょうかね。

ろろ

ちなみに。僕がその辺のスナップや娘を撮ったり現像して良いじゃーん!楽しーい!最高!って小躍りする機会が多いレンズはタムキューです。APS-Cで90mmマクロめちゃくちゃ楽しいよ!その辺の世界を撮るってんなら悩まず推しまくりです!! おしまい!!!

スポンサーリンク

人気の記事

1

2021年に仕様変更の上、リニューアル販売されたクレオス Mr-SSP 瞬間接着パテをモデラー目線で、いつ何処でどう使うと便利なのか?をまとめています。

2

ゲート処理をちゃんとする人、塗装をする人には切れ味の良い片刃式ニッパーはオーバースペックで不必要なのでは?そう思っていた筆者でしたが、試しにヌルッと切れる片刃ニッパーを初導入したら「絶対買った方が良い」と考えが変わりました。必見です。

3

ガンプラの「ウェザリング」の手法・テクニック・用いるツールやマテリアルについて詳細を項目を分けて解説しています。やり過ぎてもOKだと思います!雰囲気重視の手法をまとめています。

4

盛り付けと食い付き良好、硬化時間の待ち時間が無い、削り心地がとても良いと近年人気のマテリアル、シアノン(シアノンDW)+ベビーパウダーの組み合わせに関して深掘りしつつ、どういった場面で便利に使用出来るのかといった話しをまとめています。

5

紙やすりの話をします!…今更? 「ハーイ!こんにちは。知ってる?紙やすり!便利ですよ!」と急にモデラーの皆に話しかけたとしよう。多分全員から「は?何言ってんだ?こいつ。」って顔をされると思う。僕だって ...

-模型写真あれこれ