皆さんは普段どうやってプラモデルの色を塗っていますか?僕は基本的にエアブラシを使用して塗装をしてきました。
エアブラシなら"綺麗に"色が塗れるの?

僕は正直に言えば"そう思った"から、高校生の時に清水の舞台から飛び降りる覚悟でクレオスのL5とハンドピースがセットになった奴を数万円出して購入しました。
自由に色を吹き付ける事が出来るエアブラシには大変満足したし、扱い方に慣れればムラの無い均一で美しい塗面を形成する事も出来るようになります。(ここでその程度には触れない。あしからず。)
エアブラシと筆、なんで比べてたんだろーね。

さて。なんやかんやでそれから10数年の時が経ち今現在。僕はプラモデルの筆塗り全塗装に初挑戦しています(部分塗装とかでもちろん筆塗り自体は経験あるよ!)
理由は簡単です。「筆塗りがしたくなったから。」ただそれだけ。
上記の通り「エアブラシのほうが綺麗に塗れる。そう、筆<エアブラシだ! 」なんて風に当時は思っていましたが、これは大変に的外れな発想でしてエアブラシと筆では"色を塗るぞ"という目的は共通ながら、構想、工程から味わい方まで全くの"別物"だという事にやっとこさ気がつきました。
もちろん、エアブラシの得意な表現、筆の得意な表現があり一概に比べられる物では無い。という事は当時から重々分かっていたつもりでしたが、実際に筆塗りに挑戦し始めた今、それも着地ありきの考えでどこかピントが外れていたんだなぁとシミジミ思います。
んで。何が言いたいのさ?

いやさね、ごめんよ。特にオチが無いんです。今回も…画像だってこの記事用に撮影してないからおねーさんばっかり。これはまぁ一部の方にとっては嬉しい事だと思うけど。
ただ言いたかったのが、どっちが優れているとかそういう事ではぜーんぜん無くて、「がははは!違いがおもしれーなぁ!」って楽しむのが楽しいね。ってそんな類いのことを書きたかったんですよ。

あ。でも、経験値が少ない分、僕は今筆塗りがメチャクチャ面白くて仕方が無いです!不慣れって予想外の連続でスゲー面白い!がははは!!おしまい!!!
超お得だからモデラーに共有!ホビージャパン 読み放題!Kindle Unlimitedのススメ。


モデラーの皆さん、模型誌『月刊ホビージャパン』がamazonの月額980円(税込)の電子書籍読み放題サービス Kindle un limited で2021年1月号以降のバックナンバーが全て読み放題で配信されていて、今なら登録後30日間の間無料で読めるのをご存じでしたか?
課金したとしても、月刊ホビージャパンの価格が1,100円なので、毎月本屋さんで本誌を買うよりKindle un limitedを980円登録してその他の本と合わせて読んでも安い始末なんですけどね。意味が分からん。
読み放題サービスに登録して月刊ホビージャパンのバックナンバー1年分を電子書籍を無料(お試し30日間)で読みたい方はこちらから即登録が出来ますが、もぅ少し詳細を知りたい方向けに、ホビージャパン バックナンバー1年分以上が無料で読み放題! Kindle Unlimitedのススメ!という記事にその長所や注意点を分かりやすくまとめておりますのでぜひ御覧くださいね! 😀